Skip to content
  • recent works
  • past paintings
  • past drawings
  • prints
  • digital art
  • About
  • Blog
  • Home
道草
  • recent works
  • past paintings
  • past drawings
  • prints
  • digital art
Written by yuko on 24/06/2017

大腿骨頸基部骨折4年半後

健康 . 軽井沢日記

昨日、病院で右の骨折部分と脊髄のMRI撮影をしてもらい、医師の診察を受けて来ました。
私はCTの撮影は経験したことがあったのですが、MRIはどうやらはじめてのようです。
これら二つを混同していたかもしれません。

MRIは、狭いドーム型の筒の中に入って、20分程かけて撮影されます。
ダダダダ、ウィーン、ドドドドッ、ガガガ....、というように、
うるさい音がしますが、造影注射を打たれることはありません。
その代わり、20分ずっと動かないで仰向けに寝ていなければならず、とても緊張しました。

続きを読む自己免疫疾患

撮影された画像は、すぐに医師の診察室のPC上に届くようで、それを見ながらお話を伺いました。
親切にも、プリントアウトしたものをお土産?に頂いて来ました。
よく考えてみると、私の股の中身がそのまま映されているわけで、
人によっては破廉恥極まりない!と嫌がれるかもとも思いましたが、
私自身は、人間の身体のどこも恥ずかしいとは思わない方なので、
「人によっては、気分を損ねる場合のある画像がありますので、ご注意下さい!」
と警告して、恥ずかしげもなく、この記事の最後に画像をアップ致します。

刺激の強い画像に弱い方は、絶対に画像を見ないよう、早めにスルーして下さい。

続きを読む癌摘出手術の経験と自己信頼

下の画像からもわかりますように、右大腿骨頸基部をボルトでしっかり接合されておりまして、
長野で受けた接合手術は、とても上手く行っている、とのことでした。
しかしながら残念なことに、頸基部の変形が始まって、
左と比較しても少し小さくなっていると指摘されました。

これはどういうことかというと、本来は頸基部の付け根の血管から、骨が栄養を得て形を維持しているのですが、この血管が損なわれた場合は、骨の反対側の血管から栄養をカバーすることになって、なかなか栄養が充分届かず、骨の変形が始まるという事でした。

続きを読む入院中

しかし、私が昨年夏に長野市の病院でレントゲンを撮った時から、それほど形が変形しているようには思えなかったので、事によると、この状態から変形が進行しないのではないか、と内心楽観的にお話しを伺いました。

医師は、「とにかくこの状態を維持しないと、やがては人工の頸基部に変えるか、人工股関節にする大手術を受けなくてはならない事態になる可能性もあるので、次の事をよ〜く注意して生活するように」と、ご忠告下さいました。

続きを読むリハビリ順調

1.重いものは絶対に持たない。
2.あまり長い距離を続けて歩かない。
3.変な傷みが出たら、絶対に無理せず、安静にする。
4.歩かずにいると、今度は筋肉が萎えてしまうので、自転車に乗ること。
5.自転車も、坂が多い場合は負担になるので、電動のアシスト付きの自転車が良い。
6.運動としては、水泳が最も好ましい。
7.定期的にレントゲン撮影し、変形が進んでいないかどうかをチェックすることも大切。

ということでした。
これまでちょっと勘違いしていたところがあります。

続きを読む入院中に思うこと

運動不足で筋肉が萎えてしまうといけないと思い、少し無理して歩くようにしていた事。
昨年はヨガで、無理な動きをしてしまったこと、右片脚になってお祈りのポーズみたいなのも意地になってやってしまっていました(汗)その時にちょっと骨が削れてしまったとも限りません(痛)

つくづく気をつけなければならないことは、
「良くしよう」とか「治そう」と、ついしてしまうことです。
そして、「安静にする」ことを「怠けている」とか「あきらめてしまう」とか
「ほったらかしにしている」と思ってしまう事です。

続きを読む明日退院予定

昨今は、運動を良くする事や、よく歩く事をしきりに美徳として持ち上げますが、
それが当てはまる場合とそうでない場合があることを、よく注意する必要がありそうです。

人それぞれに身体の事情は異なるので、一概に人に運動や健康法を、
あたかもよく知っているかのように忠告する事は、とても危険なことです。

続きを読む無事退院

人間の身体について、人間が解明していることはほんのわずかなことであり、
実はほとんどわかっていないことの方が多いからに違いありません。

私の右足も、ことによると最悪の事態になる事もあるのかもしれませんが、またもしかしたら何か運の良いことが身体の中で起こって、案外このままの状態を維持して行く事も出来るのかも知れません。

続きを読む近況

それにしても今回の引っ越しで、沢山の所持品を処分する際に、その中にはとても重いものが多く、かなりの負担を自分の身体に強いてしまいました。今後は、よく自分の身体の事情をわきまえて、丁寧な扱い方をして行くよう、自省したのでした。

続きを読む大腿骨頸基部骨折回復記録−1

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年6月
  • 2017年6月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年8月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2010年11月
  • 2010年9月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年4月
  • 2010年2月
  • 2009年8月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2007年6月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月

Calendar

2025年3月
月火水木金土日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 10月    

カテゴリー

  • はじめに
  • わたしのこと
  • アート
  • フィレンツェ
  • ロンドン旅行
  • 健康
  • 出会い
  • 夢
  • 好きなこと
  • 季節
  • 家族
  • 旅
  • 昔話し
  • 映画
  • 時事
  • 未分類
  • 気づき
  • 画家とは?画家になるには?
  • 美術展散歩
  • 読書
  • 軽井沢日記

アーカイブ

カテゴリー

  • はじめに
  • わたしのこと
  • アート
  • フィレンツェ
  • ロンドン旅行
  • 健康
  • 出会い
  • 夢
  • 好きなこと
  • 季節
  • 家族
  • 旅
  • 昔話し
  • 映画
  • 時事
  • 未分類
  • 気づき
  • 画家とは?画家になるには?
  • 美術展散歩
  • 読書
  • 軽井沢日記

Copyright 道草 2025 | Theme by ThemeinProgress | Proudly powered by WordPress

 

コメントを読み込み中…