Skip to content
  • recent works
  • past paintings
  • past drawings
  • prints
  • digital art
  • About
  • Blog
  • Home
道草
  • recent works
  • past paintings
  • past drawings
  • prints
  • digital art
Written by yuko on 14/08/2013

お財布と冷蔵庫の中身

わたしのこと

ブログにこういうことを書くのははしたないと思って書かないことが幾つかあります。
例えば、その一つが経済的に厳しい状況を説明する記事です。

何度もご寄付を送って下さる方や、思いもよらない方がご寄付を送って下さった後に、
さらにご寄付を呼びかける記事を書くのは、とても心苦しいものです。
ここまで、ご寄付が集まってやって来れただけでも、十分なのです。
これ以上どうしたら良いのか、一時は記事が書けなくなり、途方に暮れたこともありました。

続きを読むみかんが食べられない理由

それでも、冷蔵庫を開けるたびにガランとし始めると、「どうにかしなければ」と思い始めます。
二日前に果物がなくなり、一昨日人参がなくなり、昨日は最後のじゃがいもを使い果たしました。
その時お財布の中を見ると、600円程あり、栄養で足りないものを慎重に決めて買うことにしました。
3日前、58円の納豆3パックと138円のヨーグルトだけ買いました。
これで、カルシウムやたんぱく質を補えます。

冷蔵庫にひとつまみのとろけるチーズと自家製ジャムがタッパーの底に3回分。
緊急時用のナッツ、コーヒー、鰹節はまだ大丈夫。
味噌は、約2週間分。
野菜室は、ネギが5cm、大根5cm、ピーマン1つ、長芋3cm、キャベツ1回分、きゅうり半分、トマト1個半。
冷凍庫には、パンが約3日分。
主食の玄米とパスタは当分あるし、そうめんも2回分あるので、何とか1週間は食べれそうな気配です。

続きを読む博物館と私

お財布の中の440円をどう使うかは慎重にしなければなりません。
銀行の口座には、かき集めても900円ちょっと。
県内にない銀行の口座なので、ATMから引き出すのは難儀です。
1000円単位でしか引き落とせないからです。
それでも全く無いよりは心強いものです。

こういう時には、料理の腕を発揮して、とびきりに美味しいものを少ない食材で作ります。
一昨日の晩に最後のうどんで作ったカレーうどん。
素麺のつゆとカレーフレイクとネギ少々で十分美味しく頂くことが出来ました。

続きを読む引っ越し奮闘中

昨日のお昼の最後の人参半分のきんぴらも、醤油の加減が良くて芳ばしく出来ました。

晩は、大事にし過ぎて白くなってしまったキャベツと最後の1個のジャガイモのすり下ろし、お好み焼き粉で、美味しいチゲ風お好み焼きが焼けました。

続きを読む7月の花

卵は1ヶ月くらい買っていませんが、今のところ問題がありません。
ケチャップとマヨネーズもないのですが、何とかなっています。

そうです。
「どこまで頑張れるか、挑戦する気持ちで、残りの食材を工夫して美味しく食べて、後は制作に集中しよう!」
そう自分に言い聞かせます。

続きを読む8月の花

そうは言っても、頭の片隅で問答が始まります。
「そろそろ手紙かメールを書いた方がいいんじゃない?」ー「誰に?」
「暑中お見舞いの葉書はどう?」ー「もう残暑お見舞いよ」
「展覧会のチラシが出来たら送るついでにっていうのは?」ー「チラシが出来て来る前に多分食べるものは無くなっている」

そんな時に読む星占いにはこんなことが書かれていました。

続きを読む誕生日の決意

『何も解決する必要はありません。結論に到達する必要もありません。深く関わる 必要もありません。取引をする必要もありません。話をつける必要もありません。無理してまでそうする必要はないのですが……それでも行動を起こしたくなるかもしれません。もし行動を起こしたくなったら、自分の気持ちを抑(おさ)えるよう努めてください。「行動を起こす必要はない」ということをしっかりと肝 (きも)に銘じておきましょう。義務感に駆られて行動を起こさないように。本当にやる気になった時だけ行動を起こすよう心がけてください。あなたが思っているよりも時間的な余裕はあります。』(8月4日 ジョナサン・ケイナー)

ジョナサン・ケイナー恐るべし!

続きを読む日々の思索

最近は、ようやく行動を起こす前に慎重に経過を見守れるようになって来ました。
それは消極的というのではなくて、信頼することに繋がると思うからです。
すでにやるべきことはしているのです。
私がするべきこととするべきではないことの分をわきまえなければなりません。

こういう時は、無いということに集中するのではなくて、まだあるものに目を向けることが鉄則です。
そして、節約方法について考えます。

続きを読む我が家の一枚  故郷そして源流

インターネットのプロバイダーの契約を明日見直すことにして、昨晩は早めに床につきました。
そこに1通のメールが届きました。

「氷の誓い」を見た旨の感想が書かれていました。
その人は3度も画廊に足を運んで見て下さったそうです。

続きを読む大災害が起きた時ーその時私も時代も変わった

「何か、大変、強くて求心力がありながらも爽やかで、これまでの貴方の作品とも違うものが感じられました。」と書かれていました。

そして「見る度に受ける感じが違うので、二度目までは、どう受け止めて良いかよくわかりませんでしたが、」
3度目の正直で作品のご購入を決めて下さったとのことです。

続きを読む「ままならない」「思うようにはいかない」ことが現実を生きる喜び

窓からは、ひんやりとした心地良い空気が流れて来ます。
私はホッとして、眠ることができました。

ということで、皆様にご心配おかけしておりますが、今月も何とか無事に制作出来る見通しがつきました。

続きを読むこんな秋晴れの日に、懐かしい歌謡曲の話し、芸術の話し

ありがとうございました!

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

Tags: 経済事情

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年6月
  • 2017年6月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年8月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2010年11月
  • 2010年9月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年4月
  • 2010年2月
  • 2009年8月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2007年6月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月

Calendar

2025年3月
月火水木金土日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 10月    

カテゴリー

  • はじめに
  • わたしのこと
  • アート
  • フィレンツェ
  • ロンドン旅行
  • 健康
  • 出会い
  • 夢
  • 好きなこと
  • 季節
  • 家族
  • 旅
  • 昔話し
  • 映画
  • 時事
  • 未分類
  • 気づき
  • 画家とは?画家になるには?
  • 美術展散歩
  • 読書
  • 軽井沢日記

アーカイブ

カテゴリー

  • はじめに
  • わたしのこと
  • アート
  • フィレンツェ
  • ロンドン旅行
  • 健康
  • 出会い
  • 夢
  • 好きなこと
  • 季節
  • 家族
  • 旅
  • 昔話し
  • 映画
  • 時事
  • 未分類
  • 気づき
  • 画家とは?画家になるには?
  • 美術展散歩
  • 読書
  • 軽井沢日記

Copyright 道草 2025 | Theme by ThemeinProgress | Proudly powered by WordPress