
Written by yuko on 22/06/2017
軽井沢でかろやかな南欧料理
軽井沢日記母が先日軽井沢に来た際に、引っ越しのお祝いに、 自宅直ぐ近くの南欧レストラン『ル・ボン・ヴィボン』で、ランチをご馳走してくれました。 年老いて軽井沢まで来るのは、本当にギリギリのことなのですが、 美味しいものがどうしても






Written by yuko on 27/01/2017
画家の経済学ー画材を購入する自己投資の意味について考えてみる
画家とは?画家になるには?昨年はピケティの『21世紀の資本』が空前のベストセラーとなりました。一応ざっと目を通しただけで内容を理解出来ているわけではないのですが、まだまだ勉強をしなければならないことが沢山あることを実感出来ました。今は『シュタイナ
Written by yuko on 23/01/2017
映画『沈黙ーサイレンスー』ー異文化の受容と排斥を考えさせられる
映画マーティン・スコセッシ監督映画『沈黙ーサイレンスー』 例年になく雪の積る長野で、久しぶりに映画を見ました。 マーティン・スコセッシ監督作品『沈黙ーサイレンスー』です。 昨年から、YOU TUBEでプロモーションビデをを見

Written by yuko on 24/12/2016
画廊との交渉で重要なこととは?ー1996年銀座にて
画家とは?画家になるには?当時、画廊といっても、さまざまなタイプがありました。 1.敷居の高い画廊2.市民ギャラリーのような、町のコミュニティの場を提供している画廊3.カフェギャラリーなど、お店の余ったスペースを利用しているところそして、4.貸し

Written by yuko on 23/12/2016
残った作品が、その時代の顔になるー1996
画家とは?画家になるには?当時の作風は、紙をパネルに水張りしたものに、水彩ボールペンでドローイングするという手法でした。 毎晩朝方まで、オフホワイトの水彩紙の画面を、0.3mmくらいの細字ボールペンで埋めて行きます。とても根気が入り、時間がかかり